- HOME
- 施工事例一覧
- 水まわりリフォーム事例一覧
- 和歌山市 F様邸 水まわり施工事例
和歌山市 F様邸 水まわり施工事例
![]() |
奥様が体調を崩していまい、和式の便所では、しゃがむのが不便と言ううことで、座りやすい洋式の便器に変えるリフォームをされたいとのこでした。また、床・壁・天井も汚れていているので、きれいにリフォームをしたいとのことでした。 |
---|
![]() |
![]() |
施工事例データ
|
|||
|
![]() |
![]() |
和式トイレで困っていたところ、アーキテクトSUN-DOさんに相談したとところ、丁寧に色々説明していただき、また提案も良かったので頼みました。 |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
和式の便器なので、大変困っていました。 | 壁は土壁なので、ぽろぽろと砂が落ちて、掃除が大変でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
まず、職人さんが機械で床のタイルを撤去していきます。 | 床をきれいに全部撤去し、給水管や導入管を配管します。 | 大工さんで床の下地の木材(根太)を取り付けます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
床がしっかりするように、構造用合板を張ります。 | 壁も、土壁の上に下地の木材(胴縁)を取り付けます。 | クロスの下地の合板を貼ります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
天井もクロスの下地の合板を貼ります。 | きれいに壁クロスの下地ができました。 | きれいに床クッションフロアの下地ができました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
洋式便器にリフォーム出来ました。ペーパーホルダーも2連式で、便利です。 | 壁もきれいにクロスで仕上がりました。 |
![]() |
![]() |
床は、クッションフロアできれいになりました。 | 段差がなくなりバリアフリーになったので、廊下からの出入りもラクラクです。 |