和歌山市 S様邸 耐震リフォーム事例
お客様のご要望 | 家が建って約30年がたっていて、かなり地震に対して不安でした。はじめは、リビング・ダイニングキッチン・洗面脱衣室・浴室リフォームを考えていましたが、建物が古いので地震も心配でした。アーキテクトSUN-DOさんに相談したところ、今回のリフォームで耐震補強を一緒にすれば、工事費も安くなるとの事で、お願いしました。 |
---|
![]() |
施工事例データ
住所 | 和歌山市 |
---|---|
施工箇所 | 木造2階建ての1階部分。 |
施工内容 | 耐震補強工事 |
施工前はこちら
正面が南面ですが東、南の窓が大きいので、耐震力が弱いです。
大空間のLDKなので、壁が少ない分、耐震力が弱いです。
アーキテクトSUN-DOによる施工中の様子
家の南東の角ですが、出窓になっているため、耐震力が弱いです。
耐震補強をするために、壁の仕上げ材、下地材を撤去しました。
出窓を塞いでしまいますが耐震優先で筋交いをいれます。右側は、既存の筋交いとダブルで取付。
左側の柱と梁を強固に接合するために、専用金物を取り付けます。
右側の柱と梁を強固に接合するために、専用金物を取り付けます。
柱と基礎を強固に接合するために、専用金物を取り付けます。(ホールダウン金物)
柱と基礎を強固に接合するために、専用金物を取り付けます。(ホールダウン金物)
リビングの耐震補強をします。
耐震補強をするために、天井・壁の仕上げ材、下地材を撤去しました。
すでに筋交いは、入っていますがさらに強度を上げるために筋交いをもう1本いれます。
柱と梁を強固に接合するために、専用金物を取り付けます。(右側)
柱と梁を強固に接合するために、専用金物を取り付け、筋交いも専用金物を取り付けます。(左側)
左側の柱と梁を強固に接合するために、専用金物を取り付けます。(右側)
柱と梁を強固に接合するために、専用金物を取り付けます。もちろん、筋交いも接合金物を取り付けます。(左側)
耐震設計に基づいてリビングの真ん中の壁も補強します。
耐震補強をするために、天井・壁床の仕上げ材、下地材を撤去しました。
幅、1間の壁ですが筋交いを入れて、壁の強度を上げます。
柱と梁を強固に接合するために、専用金物を取り付けます。
柱と筋交いを強固に接合するために、筋交い専用金物を取り付けます。
柱が少ないので、この場所は、新しく柱をいれ補強をうぃます。
もちろん新しい柱と梁も強固に接合するために、専用金物を取り付けます。(上部)
柱と梁を強固に接合するために、専用金物を取り付けます。(下部)
柱とコンクリート基礎とを接合する専用金物です。
柱と梁・土台とを接合する(ち)専用金物です。
柱と梁・土台とを接合する(と)専用金物です。
柱と梁・土台とを接合する(に・ほ・は)専用金物です。
柱と筋交いを接合する、筋交い専用金物です。
耐震補強をする場合、釘とビスは耐震工事専用の釘かビスを使う必要があります。
施工が完了しました
出窓をふさぎ筋交いを両隅に設置したので、耐震補強がかなりアップしました。
家の東西の中央部部にも耐震補強をしたので、バランスも良くなりました。
リフォームされたお客様の声
家の水まわり等のリフォームを色々と考え、リフォーム店さんに聞いていましたが、耐震診断、耐震設計、耐震補強工事、耐震補助金の事を丁寧に、わかりやすく丁寧に説明してくれたので、これなら任せられると思いアーキテクトSUN-DOさんに頼みました。