和歌山市 S様邸 内装リフォーム施工事例
お客様のご要望 | 音楽を満喫できるように、防音対策がしっかりとされたオーディオルームが欲しいと思っていました。(和歌山市 S様より) |
---|
![]() |
施工事例データ
住所 | 和歌山市 |
---|---|
施工箇所 | 和室2部屋 |
施工内容 | オーディオルーム新設 |
施工前はこちら
2間続きの和室をお客様ご要望のオーディオルームにリフォームします。
アーキテクトSUN-DOによる施工中の様子
2間続きの和室の床の畳はもちろん下地材の床板、根太も全て撤去します。
2間続きの和室の壁も柱を残して、すべて撤去します。
2間続きの和室の天井も全て撤去します。
床組み根太の設置は、一般よりたくさんの本数です。
この上に、床の防音材を敷くので一般より多く設置します。
オーディオルームに重いスピーカーなどの機器を置くので強固にしました。
床の防音のために、床組みの根太の間に吸音材を設置します。
床組みの根太の間に吸音材(大建工業)を設置します。
床の防音のために、床組みの根太の間に吸音材を設置します。
根太の上に合板を張りその上に、床防音材(大建工業)の敷き込みを行っています。
防音材のつなぎ目は、メーカー指定の充填剤を充填します。
大建工業の防音材と充填剤です。
音にノイズが入らないように、電気の抵抗を低くするために何本ものアース棒を地面に打ち込みます。
音にノイズが入らないように、電気の抵抗を低くするために何本ものアース棒を地面に打ち込みます。
電気抵抗の数値が希望通りなったかを、計測。OKです。
オーディオルームの壁は、防音・断熱効果を上げるためにグラスウールを充填します。
オーディオルームの壁は、防音・断熱効果を上げるためにグラスウールを充填します。
オーディオルームの壁は、防音・断熱効果を上げるためにグラスウールを充填します。
防音・断熱のために、壁の上部・下部の隙間へは、グラスウールを充填します。
防音・断熱のために、壁の上部の隙間へは、グラスウールを充填します。
防音・断熱のために、壁の下部の隙間へは、グラスウールを充填します。
防音・断熱のために、壁の土壁と柱の隙間へも、コーキング材を充填します。
防音・断熱のために、壁の土壁と柱の隙間へも、コーキング材を充填します。
防音・断熱のために、壁の土壁と柱の隙間へも、コーキング材を充填します。
防音のために、壁にゴム系の防音材を貼った特殊な合板です。(大建工業)
防音のために、壁にゴム系の防音材を貼った特殊な合板を壁に貼ります
防音のために、壁にゴム系の防音材を貼った特殊な合板を壁に貼ります。
防音材の合板の上へ石膏ボードを貼り、その上に、音が響きやすい内装材にもこだわります。
防音材の合板の上へ石膏ボードを貼り、2重貼りです。
施工が完了しました
オーディオルームが完成しました。床・壁・天井はもちろん、窓は2重サッシ、防音カーテンも設置して完璧な対策を行いました。
リフォームされたお客様の声
今の2階の続きの和室をオーディオルームにリフォームしたいと思い、メールで相談を申し込みました。最初は、明確なイメージはなかったのですが、話をじっくりと聞いてくれてこの人信頼できると感じました。提案内容も素晴らしく、是非SUN-DOさんにお願いしたいと思いました。