和歌山市 K様邸 耐震リフォーム事例
お客様のご要望 | 家が立って年数がたち、自信に対して心配だったので耐震診断を受けました。結果は、思っていた通り、「倒壊する」と、悪かったです。ある程度、耐震性を上げたいと思い、アーキテクトSUN-DOさんに耐震設計をしてもらい、設計の基づいて耐震工事も頼みました。 |
---|
![]() |
施工事例データ
住所 | 和歌山市 |
---|---|
施工箇所 | 耐震設計に基づいた、壁。 |
施工内容 | 耐震工事 |
施工前はこちら
耐震設計で和室の壁を耐震補強することになりました。
耐震設計でキッチンの壁を耐震補強することになりました。
耐震設計でリビングの壁を耐震補強することになりました。
アーキテクトSUN-DOによる施工中の様子
耐震設計で和室の壁を耐震補強します。
耐震設計で和室の壁を耐震補強するために、表面の壁の下地・仕上面を撤去します。
下地を施工し、耐震補強のために、構造用合板を張ります。
柱と土台が外れないように、専用金物を取り付けます。(左側)
柱と土台が外れないように、専用金物を取り付けます。(右側)
柱と梁が外れないように、専用金物を取り付けます。(左側)
柱と梁が外れないように、専用金物を取り付けます。(右側)
耐震設計でキッチン窓のある壁を耐震補強します。
耐震設計でキッチンの壁を耐震補強するために、表面の壁の下地・仕上面を撤去します。
既存の窓をふさがずに壁を補強するための特殊な金物(十字に引っ張ります。)を取り付けます。
特殊な金物を柱と梁に専用のビスで取り付けます。(左側)
特殊な金物を柱と梁に専用のビスで取り付けます。(右側)
特殊な金物を柱と土台に専用のビスで取り付けます。(左側)
特殊な金物を柱と土台に専用のビスで取り付けます。(右側)
柱と梁が外れないように、専用金物を取り付けます。(右側)
耐震設計でリビングの壁を耐震補強します。
耐震設計でリビングの壁を耐震補強するために、表面の壁の下地・仕上面を撤去します。
下地を施工し、耐震補強のために、特殊な合板(大建工業:かべ大将)を張ります。
柱と梁が外れないように、専用金物を取り付けます。(左側)
柱と梁が外れないように、専用金物を取り付けます。(右側)
柱と土台が外れないように、専用金物を取り付けます。(左側)
柱と土台が外れないように、専用金物を取り付けます。(右側)
施工が完了しました
窓をふさがないで壁の耐震補強ができました。壁をふさいでしまわないで、明るいままで、助かりました。
窓をふさがないで壁の耐震補強ができる特殊金物のターンバックル(国土交通大臣認定金物「コボット」)で補強しました。
天井と床を解体しないで壁の耐震補強ができる特殊なパネル(国土交通大臣認定、大建工業のかべ大将)で補強しました。
同じ耐震補強でも、家のコーナー部分2か所を補強すると、補強効果が増します。
リフォームされたお客様の声
家が建って約35年がたっていて、かなり地震に対して不安でしたので、耐震診断をやってもらいましたが、結果は危険との事。
耐震工事に関して、いろいろ勉強もしましたし、色々な方のお話も聞かしたもらいましたが、アーキテクトSUN-DOさんが地震に関することから、耐震に関する事、耐震工事の補助金に関することなど、わかりやすく丁寧に説明してくれたので、アーキテクトSUN-DOさんに任せば安心と思い、お願いしました。